Baicaiの欠片

なんちゃっ哲学はじめました

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

テキトーに語るモダン哲学 - ジル・ドゥルーズ「生きるって何?」

哲学って難解でなんの役に立つのかわからない。そんな感想を持たれるのは古典を読んで哲学を考えるからではないでしょうか? 本来哲学ってあなたの身近なハテナを考えるものなんです。 だから今日はテキトーにモダン哲学を語ってみることにします。現代人が…

ベタ水槽立ち上げ顛末記⑨ 発酵式CO2添加装置

デスクトップアクアリウムを始めました。キューバパールグラスとアルテルナンテラ・レインキーが絶不調のベタ水槽。今日は環境を改善すべく発酵式CO2添加装置に挑戦します。

ベタ水槽立ち上げ顛末記⑧ 絶好調オトシン

デスクトップアクアリウムを始めてみました。キューバパールグラスとアルテルナンテラ・レインキーを導入したベタ水槽。油膜問題も解決して一安心と思いきや…?

ベタ水槽立ち上げ顛末記⑦ 油膜問題とサブストプロ

デスクトップアクアリウムを始めてみました。キューバパールグラスとアルテルナンテラ・レインキーを導入したベタ水槽。立ち上げから約一か月が経過して水質も安定してきたと思われるのですが…?

老子的発想で考える - 戦国武将がよく言う”義”って何さ?

NHK大河ドラマ”真田丸”絶賛放映中ですが皆さんご覧になっていますでしょうか? 話題にしておいて何なのですが、私はほとんど見ておりません。真田幸村というと昨今のゲームのおかげで「お屋形様ぁ!」とか「大義のために!」とか叫んでるイメージなのですが…

ベタ水槽立ち上げ顛末記⑥ 新しい水草を手に入れたぞ!

デスクトップアクアリウムを始めてみました。アヌビアスナナ・プチが居なくなってしまったベタ水槽。隙間を埋めるために今日は物欲に任せてあたしい水草を買ってきましたよ!

約束を破ったのはだれか?-舛添都知事問題などを考える

フリー素材 ピクトグラム 伊勢志摩サミットやオバマ大統領の広島訪問などが終わり、再びニュースやワイドショーの話題が舛添都知事に帰ってきました。別に彼を擁護したいわけではないのですが、この問題に関する報道やバッシングを見ながらちょっと考えてみ…